![]() |
photo:@inhideout |
2007年から着用を始めたHAGLOFSのCRUX JACKET。まだまだ着れるけれども手のくるぶしのあたりや袖のふちがこすれて生地が摩耗してきました。
今シーズン、このまま使用して着潰してしまうよりは新しいジャ ケットを買ってこれは予備ジャケットとして残そうと思います。これを買う時は穴があくほど何度もカタログの説明を読んでお店で試着して買おうかどうしようか悩みまくったなぁー。これを着ていろんな山で最高の瞬間を過ごしてきました。か なり思い入れのあるジャケットです。
と言う訳で次のアウターは何を買おうか?、 と実は去年くらいから漠然と探していましす。
クラックスジャケットはGORE-TEX Pro Shellのジャケットなんですが防水性、 透湿性ともに十分な性能でした。6 年着てもまだ着れるわけだし耐久性はもちろん言うことなし。 ここ数年GORE-TEX Active ShellやPOLARTECのNeoShell、MOUNTAIN HARD WEARのDRY.Qといった透湿性 が高いという新しい素材が出てきていますが、 耐久性はどうなんでしょう?
プロシェルの透湿性や生地のゴワゴワ感に不満があるようならアク ティブシェルやネオシェルを試してみる価値もあると思うんですが 、2007年製のプロシェルで特に不満はないわけで、 さらには最近のプロシェルは透湿性や生地のしなやかさが良くなっ ているようなので、 一度買ったら簡単には買い替る余裕なんてない自分にとって透湿性や防水性が必要十分であればあとは何年着れるかという耐久性が最も重要となるわけで、最適な選択といったらやはり耐久性が確かなプロシェルが一番かと。
クラックス ジャケットのカッティングは首周りが若干タイト。これはフードを被ってチャックを締めた時にあごの下にそってフィットするよ うになっているためだと思います。フィット感は良いのでフードを被ったままでも動きやすくジャケット内に風が入ってくることもないのですが、顔の下半分頬を覆いたくても顔面が出てしまいます。なのでネックウォーマーかバラクラバは必須。僕はバラクラバを愛用しています。次はあご、頬を覆える首回りにゆとりのあるカッティングのものを着てみたいと思ってます。
ポケットはフロント(胸)ポケットが2つと胴体(脇)ポケットが2つありましたが、フロントポケットの方がチャックの開閉がスムーズで、リュックを背負っていても物の出し入れがしやすいので、胴体のポケットはほとんど使うことがありませんでした。次も必ずポケットはフロントにあるものにします。
ということで、次の候補となるジャケットは 、
1. 素材はゴアテックスのプロシェル
2. 首回りにゆとりのあるジッパーを締めた時にあご、頬を覆えるシルエット
3. ポケットはフロントに2つ
という三つの条件は必ずに合致するものにします。
ポケットはフロント(胸)ポケットが2つと胴体(脇)ポケットが2つありましたが、フロントポケットの方がチャックの開閉がスムーズで、リュックを背負っていても物の出し入れがしやすいので、胴体のポケットはほとんど使うことがありませんでした。次も必ずポケットはフロントにあるものにします。
ということで、次の候補となるジャケットは 、
1. 素材はゴアテックスのプロシェル
2. 首回りにゆとりのあるジッパーを締めた時にあご、頬を覆えるシルエット
3. ポケットはフロントに2つ
という三つの条件は必ずに合致するものにします。
14-15シーズンのホグロフスだとジャケットはROC HARD JACKETでしょうか。2.の条件は合うだろうか?
パンツはVASSI Ⅱ PANTが気になります。こっちはプロシェルじゃないけど。
でもずっとホグロフスを使ってきたので次は別のメーカーにしようと思ってます。
パンツはVASSI Ⅱ PANTが気になります。こっちはプロシェルじゃないけど。
でもずっとホグロフスを使ってきたので次は別のメーカーにしようと思ってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿