2015年8月9日日曜日

2015.8.9 豊平川の岸辺で炊事のできる十五島公園


河原で炊事のできるという十五島公園。暑いし水浴びしたいねってことでデーキャンプに行ってきました。

家から比較的近い場所にこんな公園があるんですね。嫁さんが見つけてきた公園です。普段何気なく暮らしているわが町ですが、ちょっと探せば知らない素敵なスポットがたくさんあります。


今日は簡単にポップアップテントを設営。むすめもペグを打てるようになりました。このアルパインデザインのポップアップテントですが、簡単、手軽に設営、撤去ができてとても便利です。



当初、簡易テントなんて安かろう悪かろうですぐ壊れて使い物にならなくなるだろうと思っていて、嫁さんが買おうと言ったときも、気がのらなかったんですが、今となっては予想外に買って良かったランキング上位に入る代物です。

使い始めて1年ちょっと、どこも壊れることもなくしっかり使えてます。

ファミリーキャンプの機会が増えて、道具も着実に増えています。

昔は縦走登山をしてみたいという思いもあって、買う時は小さくて軽いコンパクトな道具を選んでいましたが、ファミリーキャンプとなるとリュックに詰めて長時間歩く必要もなく、重量や携帯性なんか気にすることもないので、今となってはとにかく使い勝手やベースとなるキャンプでいかに快適、楽しく、充実した時間を過ごせるかといった視点で道具を刷新していってます。

今年に入って新調したキャンプ道具を簡単にご紹介。


・ Iwatani カセットフー マーベラス




今までプリムスのシングルバーナーを使っていましたが、大きな鍋を置くとぐらつき安定感に欠けました。むすめもちょこちょこ動き回るし危ないよねってことで買いました。

トップカバーをあけると風防になって、風を防いでくれます。バーナー周りにも風防があって屋外の使用に最適なモデルの様です。詳しくは商品のサイトでチェック。取っ手もついており、持ち運びも便利です。

定価はなんと20,000円。それがなぜかアマゾンでは半額以下。もちろんアマゾンで買いましたよ。


・ snow peak 焚火台 M






キャンプと言ったら夜はやっぱり焚火でしょ!燃えさかる炎をまったり眺めながら飲むお酒は最高だよね。・・・なんてカッコいいこと言ってみたいですがお酒は飲めません。

家族だけでキャンプへ行くとなんだかんだ夜は時間をもてあそび気味になるので、その時間をなにかして過ごせないかな~と考えていて、焚火台があれば肉焼いたりもできるし、その後は火を熾して炎を眺めながらまったり過ごせるな~なんて思いでゲットしました。

用は暇つぶしの道具です。お酒はなくとも炎を見てたらなんか落ち着くしね。非日常的な時間を過ごせるかと。

ユニフレームのファイアグリル ラージと迷いましたが、つくりがシンプルで頑丈そうなのと収納時もパーツが分かれずにすっきりしているスノーピークにしてみました。



・ LODGE スキレット 9インチ




たまたま本屋でモノマガの特別号?「鉄スキ大スキ!」って雑誌を見かけて、これ面白そう!ってことで雑誌を購入。読んでみたら、スキレットいいじゃん!ってなってしまいました。雑誌では6.5インチを一人用として使う料理本でしたが、家族分をまとめて一つのスキレットでということで9インチを購入しました。



サイズは大きすぎず小さすぎず良い感じです。


と言った感じで、キャンプ熱と共に物欲も増しているわけで、着実にキャンプ道具増えてます。


この日は早速新しい道具を使ってピザ作り。なかなかおいしくできました。






0 件のコメント:

コメントを投稿