前回、乗せてもらった29はリジットのシングルスピードだったんですが、見た目も操作性もシンプルでシングルスピードのノーギアスタイルに惹かれてしまいました。
自分の走りのスタイルは登って下るトレイルライドが基本。シングルスピードは厳しいけど、フロントシングルなら十分いけるんじゃなかろうかと情報収集&ギヤ比とパーツをいろいろ妄想。
登りを考えたら今の1番軽いギヤ比は維持したいところ。現在、26t×36tでギヤ比0.72。これに近いギヤ比になりそうなパーツを調べて気になったものはチェーンリングでは、chromag Chainring clocker 32t、RACEFACE SINGLE RING NARROW WIDE 30t、そしてtwitterで見かけて気になっていたWOLF TOOTH COMPONENTSの30t。
コグは42tというワイドレンジなものが出ていて、ONEUP COMPONENTS 42tとWOLF TOOTH COMPONENTSの42t。どちらもSHIMANOの11-36tのカセットスプロケットの17tを抜いて代わりにインナーに入れるだけで11-42tのワイドレンジなカセットができるというものだそうです。ちなみにONEUP COMPONENTS 42tには16tも付属して、17tを抜いた後の13t - 15t - 19tとなる歯数の構成を15tと交換することで13t - 16t - 19tという構成にしてギヤの飛びをフラットにできるようです。16tもほしくなりそうですね。
30t×42tでギヤ比0.71、32t×42tでギヤ比は0.76。どっちの組み合わせにしようか少し迷いましたが、今のギア比に近いかつ軽くなる30t×42tで行くことに決めました。コグは赤に惹かれてウルフトゥースに、それに合わせてチェーンリングもウルフトゥースに。スタビライザー付のディレイラーと使うことでチェーン脱落も防ぐことができるそうですよ。
んっ?決めました?そう、決めちゃいました。結構なお値段ですがいっちゃいます。
という訳で、
フロント : 30t
リア : 11 - 13 - 15 - 19 - 21 - 24 - 28 - 32 - 36 - 42
ギア比 : 2.72 - 2.30 - 2 - 1.57 - 1.42 - 1.25 - 1.07 - 0.93 - 0.83 - 0.71
となります。
購入はAlternative Bicyclesさんで。在庫確認のメールを送ったらあっという間に商品が届いちゃいましたw。それが上の写真。迅速な対応ありがとうございます。
これから取り付けるのが楽しみです。
![]() |
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿